|
受賞作 |
|
第1回まほろば賞選考会
2007年(青梅)
同人雑誌優秀作
高下俊哉「壺中美人」(「空とぶ鯨」6号)
古澤崇「どこかでなくした左の世界」(「じゅん文学」45号)
宮崎眞弓「乙姫通り」(「いかなご」2号)
水木怜「エスプレッソが冷めたら」(「照葉樹」2号)
名村和実「ばら屋敷」(「海牛」26号)
本城確「両手にありがとう」(「相模文芸」14号)
|
当選 名村和実「ばら屋敷」 |
|
第2回まほろば賞選考会
2008年(青梅)
同人雑誌優秀作
木戸順子「セラピープロジェクト」(「弦」82号)
近藤勲公「海辺の家」(「日田文学」53号)
遠野明子「それぞれの深紅」(「槐」25号)
鈴木信一「賀状」(「文芸東北」502号)
谷口葉子「蜘蛛の部屋」(「カプリチオ」26号)
山口馨「風景―イヌイットの皮袋―」(「渤海」54号)
中山茅集子「魚の時間」(「ふくやま文学」20号) |
当選 鈴木信一「賀状」
特別賞 近藤勲公「海辺の家」 |
|
第3回まほろば賞選考会
2009年(山梨県甲府市)
同人雑誌優秀作
梶川洋一郎「雲の向こうのメメント モリ」(「安藝文学」75号)
森崎房枝「繭の中」(「文学街」253号)
大西亮「カプセル・タイム」(「北斗」548号)
波佐間義之「どくだみ」(「九州文学」524号)
山口馨「風景―月壺」(「渤海」57号)
野見山潔子「ここにおる。」(「季刊午前」39号)
|
当選 大西亮「カプセル・タイム」
特別賞 梶川洋一郎「雲の向こうのメメント モリ」
特別賞 森崎房枝「繭の中」 |
|
第4回まほろば賞
2010年(徳島県三好市)
同人雑誌優秀作
林由佳莉「あの日へ続く道」(「九州文学」529号)
遠矢徹彦「路上の鈴」(「風の森」10号)
斎藤澄子「消罪の寺」(「飛行船」5号)
中山茅集子「もうひとつのドア」(「クレーン」31号)
こしばきこう「水槽の女」(「ざいん」13号)
和田信子「ミッドナイト・コール」(「南風」26号)
西山慶尚「知覧―六月三日の邂逅―」(「海峡」20号)
|
当選 和田信子「ミッドナイト・コール」
…略歴・受賞の言葉
特別賞・五十嵐勉賞 こしばきこう「水槽の女」
五十嵐勉賞 遠矢徹彦「路上の鈴」
第4回まほろば賞候補のこしばきこう氏が室蘭民報で紹介されました |
|
第5回まほろば賞
2011年
同人雑誌優秀作
納富泰子「崖くずれ」(「胡壺KOKO」9号)
井本元義「顔」(「胡壺KOKO」9号)
朝岡明美「踏切の音」(「文芸中部」86号)
北川朱実「空の通信」(「文芸中部」86号)
寺本親平「幻燈一夜」(「彩雲」3号)
山口馨「風景―悪虫」(「渤海」59号)
平井文子「親子で鬱病」(「まくた」31号) |
当選 山口馨「風景―悪虫」
特別賞 納富泰子「崖くずれ」
五十嵐勉賞 寺本親平「幻燈一夜」、北川朱実「空の通信」 |
|
|
第6回まほろば賞
2012年
同人雑誌優秀作
草原克芳「下北沢路地裏ツアー」(「カプリチオ」31号)
市尾卓「鏡が湖」(「季節風」108号)
波佐間義之「黒い赤ちゃん」(「九州文学」539号)
若草田ひずる「見返り仏」(「じゅん文学」70号)
佐佐木邦子「黒い水」(「仙台文学」79号)
紺野夏子「マーサの足音」(「南風」29号)
|

当選 佐佐木邦子「黒い水」
特別賞 波佐間義之「黒い赤ちゃん」
五十嵐勉賞 若草田ひずる「見返り仏」 |
|
|
第7回まほろば賞
2013年
※公開選考会形式から、選考委員による選考会形式に変更
選評
同人雑誌優秀作
尾崎美和「のぞみ」(「私人」74号)
小南武朗「花の星座」(「札幌文学」76号)
麻井さほ「夜の足音─パリ、サンドニ通り二四九─」(「婦人文芸」84号)
向井十郎「謎を明かす女」(「長崎文学」71号)
江口宣「黄金蝶事件」(「長崎文学」71号)
榎本武男「息子の隠れ家」(「月水金」36号)
|

当選 尾崎美和「のぞみ」
特別賞 小南武朗「花の星座」
五十嵐勉賞 麻井さほ「夜の足音─パリ、サンドニ通り二四九─」 |
|
|
第8回まほろば賞
2014年
同人雑誌優秀作
中山茅集子「うずみ」(「ふくやま文学」24号)
尾本善治「蟹」(「白鴉」28号)
美月麻希「鳩の血」(「白鴉」28号)
木戸博子「訣別」(「石榴」15号)
北川朱実「だれも知らない部屋の皮膚」(「文芸中部」90号)
辻村仁志「ゼロ時計」(「空とぶ鯨」14号)
(※辻村氏の辻のしんにょうは点がひとつ)
|
当選 中山茅集子「うずみ」
特別賞 尾本善治「蟹」
五十嵐勉賞 美月麻希「鳩の血(ピジョン・ブラッド)」
候補作掲載号
結果発表号 |
|
|
第9回まほろば賞
2015年
※銀華文学賞の河林満賞が、まほろば賞の賞に
同人雑誌優秀作
井本元義「トッカータとフーガ」(「季刊午前」51号)
木戸順子「インナーマザー」(「弦」96号)
嶋津治夫「地の来歴」(「全作家」97号)
市川しのぶ「二の糸」(「弦」96号)
澤つむり「家族の樹」(「狐火」19号)
辻村仁志「アンデスの祈り」(「空とぶ鯨」15号)
|
当選 井本元義「トッカータとフーガ」
特別賞 木戸順子「インナーマザー」
河林満賞 嶋津治夫「地の来歴」)
五十嵐勉賞 市川しのぶ「二の糸」
候補作掲載号
結果発表号 |
|
|
第10回まほろば賞
2016年
同人雑誌優秀作
津田一孝「送り火の夜」(「季刊作家」86号)
武田純子「沈む町」(「安藝文学」84号)
澤つむり「ゲッコウジャポニクス」(「狐火」20号)
多嶋海彦「花ことば」(「海峡」33号)
草原克芳「物狂いの石」(「カプリチオ」43号)
嶋津治夫「馬乗り馬頭観音の里」(「全作家」97号)
|
当選 津田一孝「送り火の夜」
特別賞 武田純子「沈む町」
河林満賞 澤つむり「ゲッコウジャポニクス」)
候補作掲載号
結果発表号(65号) |
|
|
第11回まほろば賞
2017年
同人雑誌優秀作
江平完司「シーランチの住宅」(「私人」90号)
関谷雄孝「白く長い橋」(「カプリチオ」45号)
西山慶尚「最後の海軍航空兵」(「海峡」37号)
紺野夏子「百日の記」(「喃風」40号)
こしばきこう「暗い森」(「ざいん」20号)
たいらいさとし「サクラサクサク」(「星灯」3号)
|
当選 江平完司「シーランチの住宅」
特別賞 関谷雄孝「白く長い橋」
河林満賞 西山慶尚「最後の海軍航空兵」
中上紀賞 紺野夏子「百日の記」
候補作掲載号
結果発表号 |
|
|
第12回まほろば賞
2018年
同人雑誌優秀作
寺井順一「アフリカの弦」(「西九州文学」40号)
堀井清「お願いですから」(「文芸中部」106号)
河内隆雨「隣人」(「あべの文学」26号)
小河原範夫「擬似的症候群」(「ガランス」25号)
朝川彪「ダルニーの瞳」(「カオス」23号)
野川環「ラスト・マン・スタンディング」(「星灯」5号)
|
当選2名
寺井順一「アフリカの弦」
堀井清「お願いですから」
河林満賞 河内隆雨「隣人」
中上紀賞 小河原範夫「擬似的症候群」
候補作掲載号69号・70号
結果発表号
選考委員の講評(YouTube)へ移動 |
|
|
第13回まほろば賞
2019年
同人雑誌優秀作
中井ひろし「キリギリス」(「ざいん」21号)
石田耕治「坂を上りながら」(「安藝文学」87号)
緑町優「スミオ」(「彩雲」10号)
木戸順子「サンバイザー」(「弦」103号)
宇梶紀夫「刑事死す」(「海」97号)
武田純子「森で」(「安藝文学」87号)
|
当選 中井ひろし「キリギリス」
特別賞 石田耕治「坂を上りながら」
河林満賞 緑町優「スミオ」
読者賞 木戸順子「サンバイザー」
候補作掲載号(72号)
結果発表号(73号)
選考委員の講評(YouTube)へ移動 |
|
|
第14回まほろば賞
2020年
同人雑誌優秀作
長沼宏之「睡蓮」(「弦」106号)
柳沢さうび「川靄」(「北方文学」79号)
小松原蘭「妙子」(「遠近」72号:「妹」改題)
葉山ほずみ「雨宿り」(「八月の群れ」69号)
木山葉子「火鈴」(「木木」32号)
桑山靖子「当麻曼荼羅」(「たまゆら」114号)
|
当選
小松原蘭「妙子」
桑山靖子「当麻曼荼羅」
特別賞 木山葉子「火鈴」
中上紀賞・五十嵐勉賞 柳沢さうび「川靄」
河林満賞 長沼宏之「睡蓮」
読者賞 葉山ほずみ「雨宿り」
候補作掲載号(76号)
結果発表号(77号)
選考委員の講評(YouTube)へ移動 |
|
|
第15回まほろば賞
2021年
同人雑誌優秀作
瀬崎峰永「負け犬」(「ふくやま文学」32号)
小網春美「しずり雪」(「飢餓祭」46号)
渡辺光昭「狐火」(「仙台文学」95・96号)
鴨居 諒「夢の岸」(「中津川文芸」復刊5号)
飯田 労「破れ蓮」(「じゅん文学」104号)
|
まほろば賞 飯田 労「破れ蓮」(「じゅん文学」104号)
特別賞 渡辺光昭「狐火」(「仙台文学」95・96号)
三田誠広賞 鴨居 諒「夢の岸」(「中津川文芸」復刊5号)
河林満賞 小網春美「しずり雪」(「飢餓祭」46号)
読者賞 瀬崎峰永「負け犬」(「ふくやま文学」32号)
候補作掲載80号(在庫切れ)
結果発表81号(在庫切れ)
結果発表
選考委員の講評(動画準備中)
|
|
|