アジアウェーブ
バックナンバー内容案内
トップページへ戻る

★★「アジアウェーブ」バックナンバーのご注文★★
アジアウェーブのバックナンバーを販売いたします。これまでのバックナンバーをすべて対象としますが、品切れの号もございますので、あしからずご了承下さい。
【申込方法】@住所、A氏名、B年齢、C電話番号、Dご希望の号と冊数、を明記の上お申し込み下さい。申し込み先は〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7・15・13アジア文化社です。メール:asiawave@qk9.so-net.ne.jp
2002年 表紙 特集・トピック その他
3/4月号 

106

特集アフリカの大地

表紙「シェムリアップの舞踊劇団で、カンボジア伝統の「アプサラ・ダンス(天女の舞)」の練習をする少女/カンボジア プノンペンの売春街 トゥールコックで働く女性たち」和田博幸/「腐敗と汚職―地方選挙をめぐって」カンボジア国会議員サム・レンシー党ヤン・ソバン氏に聞く/「カンボジア 農村から見た人々の苦悩 収奪と病苦に喘ぐ人々―希望への道」

「北京留学便り3 世界の窓=人と国」坂本恵/「「暗黒大陸」から「おもしろ大陸」への旅 奴隷貿易の遺跡と肝っ玉かあさん」岩崎麻美/ゆったりした時の流れ」平早勉/「アルバミンチの自然 漲る原生の力」川瀬奈美/映画「タイムリセット 運命からの逃走」(タイ)竹内牧子/「グレーマンズ・ジャーニー」(イラン)水上賢治/オユンナが歌う「ヒロシマの少女の折鶴」
1/2月号 

105
2001年 表紙 特集・トピック その他
12月号 

104

特集フィリピン「開発」の原罪
表紙「スモーキーマウンテンのあるパヤタスで赤ちゃんを抱き上げる少女。スラムという生活環境の中でも明るい表情がとても印象的」写真=青地あい/「スクワッターズの笑顔」青地あい/「日本の「経済協力」がフィリピン先住民族の土地と文化を破壊する サンロケダム建設問題」金井玲/「フィリピン先住民族の権利回復の道のりと課題」栗田英幸/「歌は世界を一つにする〜在日フィリピン人バンド ラヒン・カユマンギ」志葉あきら/「ミンダナオ島の現実 アガリン・サラさんの話」アガリン・サラさんの話/「多国籍企業の“暴力”」高岩仁/「新たなスモーキーマウンテン パヤタス」山田征

「テロにやられたアメリカとアメリカによる報復テロ行為を思う」山田征/ロラ・マシンさんの告発「正義を求めて」金井玲/「インド舞踊家奮戦記8 ケララ・ショック」丸橋広美/「北京留学便り1 中国の梨の食べ方」坂本恵/映画「ホセ・リサール」(フィリピン)、マリルー・ディアス=アバヤ監督に聞く/映画「夜を賭けて」ロケ現場密着取材=平早勉/映画「プラットホーム」(香港・日本・フランス)山田のり子/上智大学学生NGO「めぐこ」の活動
11月号 

103

特集イスラムの異端と傍流

表紙「アフガニスタン・パキスタン国境の難民キャンプ、ジャロザイを去るとき、車のまわりに集まってきたアフガンの難民の子供たち。発車してからも追いかけてきた」写真=川崎けい子/「アフガニスタン窮乏の現状 タリバン支配下のカブールとパキスタン国境の難民」川崎けい子/「イエメンの風景&中世イスラム暗殺教団」羽田敦盛/「アフガニスタンからのEメール 報道機関の煽る危機感」千田悦子

「ビバ★タイ古式マッサージ」山田のり子/「スリランカ式アーユルヴェーダ」清野誠/「インド舞踊家奮戦記7 インドで学ぶこと」丸橋広美/インタビュー「瀬戸正夫さんに聞く3 近代化と未来 近代化されたバンコク」/「第12回福岡アジア文化賞 価値の再創造を」/インタビュー「ワン・シュエ・フェイさんに聞く 日本、好き、嫌い?」/映画「神の子たち」清野誠/「アジア料理食べ歩き45 台湾茶屋&軽食 客桟」中嶋一央里
10月号 

102

特集インド・人の大河

表紙「ガッチロリ地区の村長と牛。村長が牛の喉を撫でている。牛のあんな気持ちよさそうな顔は生まれて初めて見た(インド・マハラシュトラ州)」写真=遊川友美子/「インド―彼岸への源流」五十嵐勉/「インド・人の大河」十字和子

「タイの伝統音楽」はとうゆきお/「パヤタスの新しいスモーキーマウンテン」逸見幸生/映画「インタビュー」(韓国)竹内牧子/「インド舞踊家奮戦記6 旅立つ前に」丸橋広美/「台湾留学日記最終回 台湾、再見」谷村美佳
9月号 

101

特集第6回写真コンテスト発表

表紙「パキスタン・フンザ地方」写真=藤本紘一/アジアウェーブ賞:戸塚喜八、白象賞:野田博子、青龍賞:吉永明美、水野麻弥、金田裕美子/選評=楠山忠之、吉田敏浩、染谷学

インタビュー「瀬戸正夫さんに聞く2 アジアから見る日本の姿」/「インド舞踊家奮戦記5 祝福の花」丸橋広美/インタビューアイマン・ユーセフさんに聞く:「現代日本映画との対話」を出版した映画評論家/第12回アジア文化賞受賞者ムハマド・ユヌス(バングラデシュ経済学者)/「アジア料理食べ歩き44 スリランカレストラン SHANDEL」中嶋一央里
7/8月号 

100

特集ビルマ―微笑と苦悩

表紙「首都ラングーンで、支援者を前に手を振るアウンサン・スーチー女史」写真=大場玲次/「ビルマは今どうなっているのか?」田辺寿夫/「ビルマ―微笑と無常の国」森本綾/「ビルマの現状 教育に表れつつある歪み」大橋環/「ビルマの民主化と民族問題」五十嵐勉/「終わりの見えない「武装抵抗闘争」若き司令官ボ・ジョー」大場玲次/タイ・ビルマ国境の難民を支援する日本のビルマ人たち」久保真由美/「カレン難民キャンプから」中尾恵子/「タイ・ミャンマー国境の町 メソットとミャワディー」森清春/「インターネット上のビルマ情報」箱田徹/「日本の中のビルマ 高田馬場で会いましょう」田辺寿夫/「在日ミャンマー人の困難」安楽怜

インタビュー「瀬戸正夫さんに聞く1 伝えられていない真実」/「アンコール遺跡のパントマイム3」矢野かずき/「台湾留学日記9 台湾の小学生と交流」谷村美佳/モンゴル学生白書「自立できるってすばらしいことです」アリオンザヤさんに聞く/映画「こどもの時間」(日本)竹内牧子/「インド舞踊家奮戦記4 宇宙行き踊り号」丸橋広美/書評「生命の森の人びと」吉田敏浩著
6月号 

99

特集ベトナム戦争に参加した韓国軍元兵士たち

表紙「ウイグル族の子供たちは皆働き者。職人街の帽子屋でお父さんのお手伝いをする少年」写真=尹哲郎/「カシュガルの顔」尹哲郎/「ベトナム戦争に参加した韓国軍元兵士たち」慶淑顕(アジアプレス・インターナショナル)

「アジア音楽めぐりの楽しみとこだわり」ジョバンニ高田/「蓮への想い」中嶋一央里/「アンコール遺跡のパントマイム」矢野かずき/「中国・マクドナルドの景品を作らされた子供たち」高橋信之/「インド舞踊家奮戦記3 住めばトラブル」丸橋広美/「台湾留学日記8 日本語学科のTAになる」谷村美佳/映画「夏至」(フランス・ベトナム)竹内牧子/映画「恋戦」(香港)小野妙子/映画「ナンナーク」(タイ)日向さやか/「中国の風景」村田広幸
5月号 

98

特集アジアの踊り

表紙「カンボジア・プノンペンの王立宮廷舞踊団の稽古風景。鍛えられた指使いや手のしなりに華が咲き宿る」写真=西田宏明/「カンボジア古典舞踊と私」山中ひとみ/「インド舞踊 モヒニアッタム」丸橋広美/「バリ舞踊」富沢香寿美/「タイ舞踊」クラウン智砂子/「トルコの民族舞踊」村上佳也/「イスラエルの歌と踊りの役割」早瀬敏弘/「アンコール遺跡のパントマイム」矢野和貴

「サモア通信8 マノノ島の週末〜サモア流里帰り〜」上妻直子/「台湾留学日記7 海外志向の台湾人学生」谷村美佳/映画インタビュー=李相日監督「青〜chong〜」(ぴあフィルムフェスティバル)竹内牧子/映画インタビュー=カマル・タブリーズィー監督(イラン)「テヘラン悪ガキ日記」日向さやか
4月号 

97

特集アジアの文字
表紙「ヨルダン・アンマンの学生たち。授業を終えた子供たちは、アラビア文字で」写真=平早勉/「アジアの文字」はとうゆきお/「ハングル・ペルシア語・アラビア文字 奮戦記」内澤旬子/「パソコンでアジアの文字を」滝澤慶子

「インド舞踊家奮戦記2ケララの雨」丸橋広美/「台湾留学日記6 台湾人に学ぶこと―もてなしの心」谷村美佳/「サモア通信7 サモアの家族の絆」上妻直子/映画インタビュー=カマル・タブリーズィー監督(イラン)「テヘラン悪ガキ日記」竹内牧子/映画「ふたりの人魚」(中国・ドイツ・日本)小野妙子/「アジア料理食べ歩き43 海南チキンライスのお店ムーハン」水野香里
3月号 

96

特集戦乱の大地 アフガニスタン

表紙「アフガニスタン・チャリカールの女の子。お守りに首からコーランを下げている」写真=長倉洋海/アフガニスタン「マスードの戦い―アフガンの大地を生きる」長倉洋海/「アフガニスタン現代史」編集部/「タリバーン政権下の女性たち」古居みずえ/「タリバーン支配下のカブール」宮内健

「インド舞踊家奮戦記1ケララでららら」丸橋広美/「台湾留学日記5 日本で台湾留学生と出会う」谷村美佳/「サモア通信6 華麗なる南洋の花サモアの“ファファフィネ”たち」上妻直子/映画「アタック・ナンバーハーフ」(タイ)小野妙子/映画「山の郵便配達」(中国)日向さやか/「アジア料理食べ歩き42とれたて野菜新鮮のネパールレストラン Mt. Fish Tail」水野香里
2月号 

95

特集南西スリランカの旅

表紙「ジャングリラの森の中で出会った、井戸水で髪を洗うスリランカ女性」川瀬奈美/南西スリランカの旅「ウナワトゥナの仏塔建設」川瀬奈美/インタビュー「ガムランに魅せられて」ガムラン奏者・樋口文子さんに聞く

「サモア通信5 サモアの結婚式事情 愛の誓いとブタの丸焼きの関係」上妻直子/アジアウェーブバックナンバー総目次2000.2〜2001.1/映画「ザ・カップ」(ブータン・オーストラリア合作)竹内牧子/映画「渇き」(インド)小野妙子/演劇「あいだの島」(日本・マレーシア共同制作)/「台湾留学日記4 台湾の冬至とクリスマス」谷村美佳
1月号 

94

特集新世紀アジアから新年おめでとう

表紙「バリ・アートフェスティバルの少女」写真◇川端岳郎/「アジアから新年おめでとう!」写真◇川端岳郎「バリの踊る少女たち」/「フィリピンのクリスマスと新年」安部理恵/「ミャンマー・マイペースに、心の美しさを失わずに」松尾六花/「新世紀へ〜求められる21世紀の新しい価値基準」五十嵐勉/「台湾よりの新年報告・混迷する政局にオウサマペンギンの雄たけびが響く」柳本通彦/「インドネシア・二〇〇〇年旅からの報告」小松邦康/「2000年アジアの動き・新機構への模索、地域主義の台頭」/「シェルパのお正月」イラスト・文◇はとうゆきお

「サモア通信4・サモアの人々と信仰・南太平洋に浮かぶ教会の島」写真・文◇上妻直子/「台湾留学日記3『加油!がんばって』・スピーチコンテスト」谷村美佳/1月アジアイベント情報/映画紹介◇中国・イタリア映画「ただいま」竹内牧子/映画紹介・イギリス映画「ぼくの国、パパの国」小野妙子/「歌って楽しむフィリピノ語」白野慎也/第5回アジアウェーブ写真コンテスト作品「恥ずかしいけど笑っちゃおう」タイ・藤巻由夫「物売の少年たち」インド・山本直子「やすらぎ」インド・川上布美「空気の澄んだ敦煌の街で」中国・溝口弘子「笑顔」カンボジア・渡辺哲夫「祭りの日のトン族の少女たち」中国・村田広幸「機織りする母」ラオス・梶原俊夫「ガンガーで照れ笑い」インド・竹内歩/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
2000年 表紙 特集・トピック その他
12月号

No.93

特集■パレスチナ/和平への苦悶

「私の見たパレスチナ、ふたたび立ち上がる子供たち」アジアプレス・インターナショナル/古居みずえ
「パレスチナの歴史」編集部
「パレスチナ素描」久保健一
「サモア通信3 スカートをはいた総理大臣 サモア・ファッション事情」上妻直子
「インド滞在あれこれ/その5食べ物のありがたさ/殺すということ」岡村友子
「がんばって!」台湾留学日記2 華語中心と花火見物」谷村美佳


アジア映画紹介/「シックスティナイン」
タイ発、コミカル・サスペンス・スリラー
竹内牧子

アジア映画紹介/「ムロアミ」
フィリピンの秀作映画/人間への肯定と信頼/弱くも美しい魂への温かさ
石井律子
アジア映画紹介/「ヤンヤン夏の思い出」
人の心の美しさに涙がこぼれた……今世紀最後の感動作 小野妙子
夢幻のリアリティ/プトゥ・ウィジャヤの「幕」による演劇空間
ワヤンの手法と前衛と/アジア・アート・フェスティバル「花降る日へ」
五十嵐勉
アジアウェーブ写真コンテスト作品
11月号 

92

特集キルギスの騎馬文化

表紙「キルギス共和国の伝統競技・コクボル」写真◇清水隼人/「キルギスに見出す騎馬民族の誇り・騎馬ラグビー『コクボル』」文・写真◇清水隼人/「キルギスのその他の馬の競技」/「中央アジア草原にて汗血馬を証明する」/「キルギス共和国概略」/「台湾留学日記1」谷村美佳/「カレン難民とビルマ避難民孤児たち」中尾恵子/「インド滞在あれこれ・その4・マラリヤ初体験」岡村知子/「サモア通信2・日曜日のご馳走〜ウムによるトオナイ料理〜」上妻直子/

「第11回福岡アジア文化賞・21世紀の文化交流の先駆として」迫田陽子・五十嵐勉/11月「アジアイベント情報」/映画紹介・中国映画「ルアンの歌」竹内牧子/映画紹介・韓国映画「美術館の隣の動物園」小野妙子/書評「『報道写真家・岡村照彦』松澤和正」五十嵐勉/第5回アジアウェーブ写真コンテスト作品・優秀賞「タイ・ワットマハタート遺跡」スギノユキコ「兄弟・バリ・ウブド」北川恵子「子供たち・インド・デリー」児玉素可/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
10月号

 91

特集アジアのトイレ2

表紙「インドネシア・イリアンジャヤ『西パプア』の自由パプア運動の兵士」写真◇金武島菜(きんしまな)/「インドネシア・イリアンジャヤ・西パプア〜独立に動く多島社会〜天然資源の開発で踏みにじられる人権・メラネシア系先住民族の独立にかける思い」文・写真◇金武島菜/特集・アジアのトイレ2「これであなたもシー・アール通」安部理恵/アジアのおもしろトイレ体験PARTP「中国のトイレ事情」柏崎招子「インドのトイレ」小尾祥子「トイレの思い出・マレーシア・香港」與田紀子「空港のトイレ・番外編」柏崎招子/イラスト◇小尾祥子/「トイレから見たアジア八カ国」文・イラスト◇内澤旬子/「インド滞在あれこれ・その3・インドのトイレ風景」岡村知子/「サモア通信1・建物とプライバシー〜オープンファレの暮らし」写真・文◇上妻直子/「川村さんとカンボジア・カンボジアの民話を採集して」楢崎しのぶ/

10月アジアイベント情報/映画紹介◇イラン・仏・タジキスタン合作映画「サイレンス」竹内牧子/インタビュー「韓国イ・チャンドン監督に聞く」多賀屋浩子/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
9月号

 90

第5回写真コンテスト発表

表紙「丘の少女」写真◇優秀賞・中村美知子/第5回アジアウェーブ写真コンテスト発表アジアウェーブ賞◇竹岡弘恵「遺跡に隠れる子供」「安らぎ」「働く男たち」カンボジア「アジアウェーブ賞・受賞の言葉」竹岡弘恵/白象賞◇福井延幸「アルバイト」フィリピン「白象賞・受賞の言葉」福井延幸/白象賞◇佐藤博子「麦積山好日」中国「白象賞・受賞の言葉」佐藤博子/青龍賞◇篠原ひとみ「働き者のロバ」「バルコルの午後」「ペットボトル」チベット「青龍賞・受賞の言葉」篠原ひとみ/「第5回AW写真コンテスト選評座談会」楠山忠之・吉田敏浩・染谷學/「インド滞在あれこれ・その2・摂氏50度の笑い話」岡村知子/

9月アジアイベント情報/映画紹介・香港映画「ホールド・ユー・タイト」竹内牧子/「第11回福岡アジア文化賞受賞者決定・大賞にプラムディヤ」/映画紹介◇香港・日本映画「リトル・チェン」小野妙子/書評「吉田敏浩◇北ビルマ、いのちの根をたずねて」・「『いのちの根を共にする』溢れる慈しみ」五十嵐勉/アジア広場イラスト◇鈴木由香里・稲生綾子
7/8月号

 89


特集アジアとしての沖縄

表紙「沖縄の女の子」写真◇須藤尚俊/「沖縄・鳩間島の豊年祭」写真・文◇須藤尚俊/「チャンプルー精神」金城良治/「琉球舞踏」平良信孝/「沖縄略史」/「南の島の故郷・西表島(いりおもてじま)」田中京子/「絣織物でつなぐアジアの手」平良次子/「沖縄の薬草と長寿」堀田満/「米軍基地としての沖縄」佐々本嘉幸/「沖縄戦」/「セピア色の思い出」西依玉美(にしよりたまみ)/「沖縄ベトナム友好協会のめざすもの」国吉宏昭/「日本本土から来て、見て、慣れた沖縄」さくもとかよこ/「沖縄の旅行サービスに期待すること」桃原みどり/「沖縄はアジアのはじまり」並河善知/「奄美の風呂・今昔」西依玉美/「琉球音楽考」はとうゆきお/インタビュー「沖縄を楽しく伝える宮良貴俊さんのライブ・ライフ」五十嵐勉/「映画とらい・とらい・トライ!・宮古島のトライアスロン」写真・文◇熊谷博子・映画監督/「帰還していない東ティモールの難民・トゥアプカン難民キャンプ」青山有香/「1999年の東ティモール・年表」/「カレン難民」/「難民の流出が続くタイ・ビルマ国境〜まだ遠いカレンの平和」写真・文◇宇田有三/「カレン難民キャンプと『神の軍隊』」写真・文◇森清春/「インド滞在あれこれ・その1・食事」岡村知子/

7・8月アジアイベント情報」/映画紹介・インド映画「アシュラ」竹内牧子/インタビュー「イラン映画巨匠◇モフセン・マフマルバフ監督に会う」石井里津子/映画紹介・台湾映画「チュンと家族」竹内牧子/映画紹介・シンガポール映画「フォーエバー・フィーバー」小野妙子/アジア料理食べ歩き40「インドレストラン・サンタナ」楢崎しのぶ・山内紀子/アジア料理食べ歩き41「熱い沖縄に出会える店・糸満」鈴木佐和子/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
6月号

 88

特集カンボジアからの提言

表紙「シェムレアプの農村の親子」写真◇和田博幸/「農業国カンボジアの変化・拡大する貧富の差・崩壊する農村」文・写真◇和田博幸/インタビュー「ソン・スーベール氏に聞く〜21世紀の平和へ向けて〜アジアの国際司法裁判所を」五十嵐勉/「カンボジアから世界へ」カンボジアNGO・BFD代表ヘン・モニチェンダ/アジアウェーブ・フォト・ギャラリー「カルカッタ」写真・文◇染谷學/「ラオスの教育支援の報告・学校へいけない子供たち」日本民際交流センター・ラオス事務局長ポンサバン・ピラバン/

6月アジアイベント情報/映画紹介・韓国映画「クワイエット・ファミリー」竹内牧子/映画紹介・中国映画「クレイジー・イングリッシュ」小野妙子/映画紹介・アメリカ映画「ロミオ・マスト・ダイ」多賀谷浩子/アジアライフ「家庭の生活のなかで・インドの女性たちの幸せ」小尾祥子/アジア料理食べ歩き39「マ・キッチンナガ二」渡辺あずさ/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
5月号

 87

特集フィリピンの人々

表紙「フィリピン、ミサの帰りの少女たち」写真◇平早勉/「火山灰に埋もれた町」文・写真◇中井信介/「サンゴの楽園と『毒薬漁法』」文・写真◇中川圓/「マニラのメイドさん」文・写真◇安部理恵/「マニラの物価」/「フィリピンの先住民」文・イラスト◇はとうゆきお/「台湾・急速に高まる台湾人意識〜総統選挙をキー・ワードで読む」文・写真◇和仁廉夫/「フィリピンのお菓子・ギナタアンの作り方」桝谷久美子/「アジア短信」/

5月アジアイベント情報/映画紹介「ボンベイtoナゴヤ」竹内牧子/映画紹介・香港映画「花火降る夏」小野妙子/アジア料理食べ歩き38「フィリピンレストランNAMIN」◇安部理恵/第5回アジアウェーブ写真コンテスト募集/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
4月号

 86

特集20世紀に消えた国

表紙「北方領土・色丹島で日本の童謡を唄う少女たち」写真◇中井信介/「見捨てられた島、北方四島/国後・色丹島」文・写真◇中井信介/特集「20世紀に消えた国・歴史の影に追いやられた国々」/「ヒマラヤの小国・シッキムの消滅」加瀬沢雅仁/「シベリア出兵と極東共和国」司隆/「望郷・今はなき満州」国弘威雄/「日本の朝鮮支配が在日朝鮮人に残したものは」金香都子/「大国に呑みこまれた国・チベット」神野英雄(かんのひでお)/「私が見たチベットの現状」松山由希/インタビュー「カルマ・ゲレク・ユトク師に聞く〜チベットの現状と運動の展開」水野香里/インタビュー「アジア雑貨専門店・仲屋むげん堂◆島咲子さん・門柳雅信さんに聞く」インタビュアー◇五十嵐勉/アジアウェーブ・ギャラリー◇MYANMAR「ミャンマーと私〜自然のなかで・瞳の輝きに魅せられて」◇大野美穂子/「アジア短信」

4月アジアイベント情報/映画監督インタビュー「息づかい・ビョン・ヨンジュ監督」竹内牧子/映画評「ぼくは歩いていく」久保健一/アジア料理食べ歩き37「チベットレストラン・ランゼン」廣石勤鈔/「韓国と日本をつなぐ心の歌手・沢知恵」迫田陽子/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・稲生綾子
3月号

 85

特集アジアのお酒
表紙「カチュラの村の幼女」写真◇川瀬奈美/「北東パキスタン・清浄なる高地」文・写真◇川瀬奈美/「国境を越えた客家の動き」緒方修/「文化酒類学入門」文・イラスト◇はとうゆきお/「酒を愛した詩人◇オマル・ハイヤーム」「中国の酒の詩◇李白」/「酒と旅したベトナム」西村教範/「アジアの酒アラカルト」/「アジア短信」/第4回アジアウェーブ写真コンテスト作品◇山西芳志子・篠原ひとみ・瀬良信勝/

3月アジアイベント情報/映画紹介「サイゴンからの旅人」竹内牧子/「魂の時代/福岡アジア文化賞第10回記念シンポジウム」池田清美/アジア料理食べ歩き36「仲屋むげん堂・アジアンママ」渡辺あづさ/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・はとうゆきお・稲生綾子
2月号

 84

七周年記念号

特集「ラオスの子供たち」
表紙「ラオスの女の子」写真◇元吉耐/「ラオスの子供たち」文・写真◇元吉耐/「インドネシア/東ティモールに散ったジャーナリスト/追悼アグス・ムリアワン「ディリで、また会おう」文・写真◇綿井健陽/「アジア短信」/「アジアウェーブ総目次97・2月〜2000・1月」/インドネシア舞踏公演「旅する舞人〜伝統から現代〜」を見て◇ナリン・アドバニ/

2月アジアイベント情報/第3回アジア・フィルム・フェスティバル「アジア映画の新しい潮流をめざして」「ペパーミント・キャンディー」石井里津子「欲望の仮面」三島恵美子「柳と風」多賀谷浩子「退屈なオリーブたち」多賀谷浩子「リトル・チュン」多賀谷浩子/インターFM「深夜はラジオでアジアを聴こう」◇小野妙子/映画紹介「風雲ストームライダーズ」水野香里「イー・キン・チェン『風雲』を語る」竹内牧子/アジア料理食べ歩き35「台湾料理店龍門館」渡辺あずさ/「アジア広場」イラスト◇鈴木由香里・稲生綾子
1月号

 83

特集アジアから新年おめでとう

表紙「バリ・祭りの青年」写真・川端岳郎/「アジアから新年おめでとう」ミャンマー・松尾六花/ベトナム・坂本吉郎/中国内蒙古自治区・中新井綾子/台湾・柳本通彦/タイ・矢野和貴/香港・伊藤まみ、新井規子

「予測アジア21」/「ミティーラ美術館 宇宙の森・月と星の歌」/「悪化するミャンマー経済・孤児院も直撃」渡辺正樹/「アジア短信」西村教範/99年中国映画祭 王坪監督と作家・曹文軒に聞く「金婚式」と「草の家」/主演女優・徐帆さんに聞く「遥かなる想い」/映画「愛と憎しみのデカン高原」竹内牧子/映画「シュリ」小野妙子/アジア料理食べ歩き34「ネパールレストラン・カンティブール」角秋夕里