![]() |
||||
関東 | 中部 名古屋 |
関西 | 西日本 | 北海道 東北・北陸 |
●あじあさろん/クッキングクラス 「ブータン料理を楽しむ」 日本ブータン友好協会から日本語が堪能なブータン人女性を講師にお迎えし、家庭料理を学びます/日本との共通点も多いブータンの文化に触れる機会でもありますので、どうぞご参加ください/講師◇チュキオム・ドルジ先生(日本ブータン友好協会) 【6月23日(土)】11・00〜14・30【会場】東京ガス新宿ショールーム【料金】4000円(材料費・税込)【定員】36名【申込方法/締切】往復はがきにブータン料理、氏名、年齢、〒住所、勤務先、電話番号を明記し左記までお送りください/宛先〒105・6123港区浜松町2・4・1世界貿易センタービル2302(財)アジアクラブ 「あじあさろん 申込みAW」係/5月28日(月)必着【主催/問合先】(財)アジアクラブTEL03・3435・6071 ●東大島文化センター 「アジアを知りたい」〜すみずみアジア〜 意外に知らない身近なアジア/アジア全域を対象として、その歴史・生活・文化について様々な視点から学んでいきます 【5月16日(水)〜11月14日(水)】隔週水曜日19・00〜20・30 ▼5月16日「いま、アジアは」上智大学教授・村井吉敬▼5月30日「アジアの歩き方〜インドを中心に〜」旅本作家・蔵前仁一▼6月13日「ネットワークアジア〜NGOとして〜」シャプラニール・大橋正明▼6月27日「中央アジアを知ろう〜キルギスを中心に〜」キルギス大統領顧問・田中哲二▼7月11日「モンゴルの音楽鑑賞〜生演奏〜」ユーラシアンクラブ▼7月25日「体験/本格派キムチづくり」料理家・柳香姫▼9月5日「中国をどう見るか」明治学院大学教授・浅井基文▼9月19日「ベトナムの魅力」写真家・石川文洋▼10月3日「アジア映画を楽しむ」映画評論家・佐藤忠男▼10月17日「アジアの音楽〜西アジアを中心に〜」民族音楽センター・若林忠宏▼10月31日「日本に暮らすアジアの人々」エッセイスト・枝川公一▼11月14日「アジアとのこれから」ノンフィクションライター・浜なつ子 【会場】江東区東大島文化センター【料金】全12回受講料1万2000円/教材費3500円【定員/申込】30名/電話・FAXでお申込ください【主催/問合先】東大島文化センターTEL03・3681・6331FAX3636・5825 ●国際交流基金アジアセンター アジア理解講座2001年第1期 ▼「歴史で見る日韓中の文化交流」(毎週月曜日) ▼「アジアにおける格闘技とスポーツ」(毎週火曜日) ▼「マレーシアを学ぶ〜多民族国家の多面的理解のために〜」(毎週金曜日) 【5月14日(月)〜7月19日(木)】19・00〜20・30各講座全10回【会場】国際交流基金アジアセンター・レクチャー室(地下鉄南北線「溜池山王」駅12番出口)【料金】各講座全10回1万円【申込】申込用紙がありますので、お問合せ・ご請求ください【主催/問合先】国際交流基金アジアセンター・アジア理解講座係TEL03・5562・3892 ●バリ舞踊サークル「プスピタサリ」 今月号特集のバリ舞踊担当の富沢香寿美が基礎からしっかり教えます/やってみたい方ぜひどうぞ/見学もOK/楽器をやってみたい方もスマラ・ラティ楽団のイダ・バグース・アリットが指導/詳細はお問合せください 【毎週木曜日】19・00〜20・30【講師】富沢香寿美【会場】弁財市民センター(「朝霞台」駅7分)【料金】入会金なし・10回2万円【主催/問合先】「プスピタサリ」TEL090・4605・2655岡/TEL0424・71・2708富沢 ●APEXセミナー「自然・人間の共存と技術の未来」 20世紀は、少なくとも表面的には科学技術が驚異的な成功をおさめた時代でした/しかし、その一方で科学技術は、人類の生存を脅かすような問題を多元的に引き起こしてきたことも明らかです/このセミナーでは、このような科学技術と人間社会の問題を、戦後から今日にいたるまで一貫して批判的な観点からとらえてこられた星野芳郎さんとともに自然と人間の共存を具現できるような、これからの技術のあり方を考えます 【6月30日(土)】18・00〜21・00【講師】【会場】渋谷区立勤労福祉会館第4洋室【料金】800円【主催/問合先】アジア民間交流ぐるーぷAPEXрO3・3875・9286 ●タイ語講座/泰日文化倶楽部 6月生新規募集! タイ旅行に備えてタイ語に挑戦!親切な授業/タイが大好きなあなたへ/吉川敬子先生が親切に教えます/タイ語がしっかり身につく充実授業 【2001年6月〜】時間・曜日はお問合せ下さい【会場】泰日文化倶楽部(JR「高田馬場」駅)【料金】授業料2万4000円(3カ月前納)/入会金5000円【主催/問合先】泰日文化倶楽部рO3・3980・0292/090・3141・4860 ●タイダンスグループ「ラック・ラム・タイ」一緒に踊りましょう! 優雅な古典舞踊・楽しい民族舞踊を、一緒に踊りましょう!/講師にはタイ国立舞踊学校「ウィタヤーライ・ナータシン」の卒業生をお迎えし、楽しくレッスンしています/タイが大好きな方、旅行でタイ舞踊に魅せられてしまった方/初心者、男性も歓迎です/入会随時受付中 【日時】毎週(水)19・00〜21・00【会場】アジア文化会館101号室(JR「巣鴨」駅15分/三田線「千石」駅4分)【料金】月謝7000円/年会費5000円【主催/問合先】クラウン智砂子п浮eX03・3330・8540 ●英語・中国語(北京語・広東語)・タイ語プライベートレッスン 発音のきれいな日本人講師がていねいに、わかりやすく教えます 【日時】平日夜あるいは土曜日【講師】【会場】JR高田馬場・新宿付近で応相談【料金】英語1時間2000円/その他1時間1600円【連絡】平日夜7・30〜11・30あるいは土曜日に問合先までお電話下さい【主催/問合先】関田尚子рO90・7251・8870 ●TPC(東京パワークラブ)英会話・タイ語学習会 ▼英会話【毎週(火)18・30〜21・00】日常会話中心/「NHKラジオ英会話」テキストなどを使用 ▼タイ語会話【毎週(木)18・30〜21・00】「サワディーT」「サワディーU」「実用タイ語会話U」テキストなどを使用 【会場】日暮里ひろば館など/いずれもJR「日暮里」駅又は千代田線「西日暮里」駅から5分の場所にて【料金】入会金2000円/月会費4000円(4回)【主催/問合先】рO3・3895・3985高槁 |
●大阪●JAFSアジアコミュニティーカレッジ「アジア家庭料理教室」 「あの国の懐かしい味、私にも作れるかしら?」/日本語の上手な先生と、楽しくお稽古しながら国際交流も楽しみましょう/こんなおいしいお話逃したらソン!/参加費の一部はアジアの井戸建設資金などの一助になります ▼フィリピン【5月17日(木)・24日(木)・31日(木)】 ▼カンボジア【6月14日(木)・16日(土)・21日(木)】 ▼中国薬膳【7月12日(木)・14日(土)】 【時間】(木)18・30〜21・30/(土)13・30〜17・00★各国3日間同じ内容【会場】クレオ大阪西(JR環状線「西九条」駅3分)【料金】2800円/JAFS会員2000円【主催/問合先】(社)アジア協会アジア友の会TEL06・6444・0587FX同0581藤井 ●大阪●弁天町市民学習センター ▼「異文化理解と人権ワークショップ〜楽しもう、お互いの多様性/築きあおう、豊かな関係」異文化理解の体験と学習方法と通じ、自ら体験的に差別や偏見をいかに克服していくかを学びます 【5月17日〜6月21日(5月31日を除く毎木曜日)と5月26日(土)・27日(日)・30(水)】平日19・00〜21・00/土・日10・00〜16・00【対象】18歳以上で、原則として前回出席できる方【会場】弁天町市民学習センター【受講料】無料【教材費】500円【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)/申込み時に受講動機を明記すること【締切】5月9日必着【申込方法】往復はがきに講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・返信用宛先を明記のうえ〒552・0007大阪市港区弁天1・2・2・700弁天町市民学習センター「人権ワークショップ」係【主催/問合先】大阪市立弁天町市民学習センターTEL06・6577・1430 ●神戸●国際協力ワークショップ 特別な人だけではなく、普通の人が国際協力に関わるきっかけを提示/参加型のプログラムを中心に、南北問題の原因、解決、公平公正な社会の実現について考える 【5月25日・6月8日・22日・30日】全4回/金曜18・30〜20・30【会場】神戸青少年会館(予定)【定員】30名※先着順、全回参加者優先【料金】各回500円(資料代)【主催/問合先】(財)PHD協会TEL078・351・4892FX同4867 |
その他/バンコク |
||
トップページへ戻る | ||||
イベント案内へ戻る |