「見本誌」のボタンをクリックすると
その号の前半のサンプルが見られます。(2008-2009)
アクロバット・リーダーで開きます。
画像は正規の号より若干粗くなっております。


バックナンバーを購入ご希望の場合は1年分まとめてCDに入れたものを販売いたします。
2004年は送料込で1枚1500円、2005年以後は1枚3000円、2009年は900円です。

2004年8月号から2009年3月号まですべての号を収めたCDは特別価格10000円です。
また、『微笑みの国タイ』(定価2800円)とセットで11000円で承ります。

メールなどでお申込み下さい(住所・氏名を明記のこと)。

アジア文化社
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-15-13
電話・FAX 03-5706-7848
メール asiawave@qk9.so-net.ne.jp

 

 

2004年

2004年は8月号から12月号までの5冊です。

●8月号(119号)

インタビュー田島伸二(教育者)「人の心に灯をともす」
フォトレポート村田次郎「砂漠の民ベドウィンの変わりゆく生活」
五十嵐勉「『アジアウェーブ』のなりたちについて」
ほか

●9月号(120号)

フォトレポート金丸知好「遥か国後に白夜はあけず」
特集「東洋医学に挑む」1…旭丘光志「医療の逆革命」、インタビュー幡井勉(アーユルヴェーダ医師)、桂川唯香「骨折です!」
ほか


●10月号(121号)

インタビュー白石かずこ(詩人)「バングラディシュの洪水に酔う」
特集「東洋医学に挑む」2…三浦於菟医師に聞く、孫秀萍「中国人はなぜ食べることに熱中するのか」、亜洲奈みづほ「食は台湾にあり」
ほか



●11月号(122号)

フォトレポート石山永一郎「ヒマラヤのマオイスト達の純朴」
特集「東洋医学に挑む」3…中村陽一「東洋医学に見る健康の秘訣」、岸篤医師に聞く/映画「酔画仙」紹介
ほか



●12月号(123号)

インタビュー野中章弘(アジアプレスインターナショナル代表)「21世紀メディアの創造へ」前編
坂本めぐみ「F1はどう中国を駆け抜けたか」
小野道子「ラマザンはくるしみの祝祭である」
島田亜希子「今年のアジア映画を振り返るべすと五」
ほか

 

2005年

●1月号(124号)

インタビュー野中章弘(アジアプレスインターナショナル代表)「21世紀メディアの創造へ」後編
特集「プロスポーツにアジアリーグの初夢を」・・・金丸知好「プロ野球“東アジアリーグ”をつくろう/坂本めぐみ「双葉をひろげた中国プロ野球」
村田次郎「ヤーセル・アラファトの華やかな死」
映画「大統領の理髪師」「故郷の香り」「生命」「サンサーラ」
ほか

●2月号(125号)

トルコ特集・・・平早勉「22年ぶりの邂逅」「イスタンブール旅情」
久保健一「アラブ式カフェへの招待」
中村陽一「スマトラ沖巨大地震から学ぶこと」
映画「恋の風景」「清風明月」「香港国際警察」「山の郵便配達」
ほか





●3月号(126号)

特集「大津波の爪跡をたどる」・・・瀬戸正夫「津波が残していった幾千の死体」(タイ)/赤羽一郎「津波は遠い島に及び何をしていったか」(スリランカ)
金丸知好「埼玉の爽やかな夜をもう一度〜サッカー日朝戦」
映画「失われた龍の系譜」「天上草原」「バンジージャンプする」
ほか



●4月号(127号)

インタビュー丁紹光「線で立った中国のミケランジェロ」
三浦キリブット「戦乱のカンボジアを生き抜いて」1
中坪功雄「生きた博物館そこは雲南省」1
映画「嵐の青春」「シャウトオブアジア」「パッチギ」
ほか




●5月号(128号)

坂本めぐみ「あの日、なにが起きたのか〜反日デモ・レポート」
シリーズ「砂漠化を考
える」・・・インタビュー大野木昇司〜中国における環境問題への取組み
三浦キリブット「戦乱のカンボジアを生き抜いて」2
中坪功雄「生きた博物館そこは雲南省」2
映画「彼女を信じないでください」「愛の神エロス」「オペレッタ狸御殿」
ほか

●6月号(129号)

シリーズ「砂漠化を考える」・・・藤原国雄「砂漠の緑化をめざして」1
三浦キリブット「戦乱のカンボジアを生き抜いて」3
中坪功雄「生きた博物館そこは雲南省」3
映画「ワンナイトインモンコック」「埋もれ木」「Little Birds」
ほか




●7月号(130号)

シリーズ「砂漠化を考える」・・・インタビュー小柳秀明「黄砂を防ぐ」/藤原国雄「砂漠の緑化をめざして」2
中坪功雄「大航海のふるさと福建省を旅する」1
映画「亡国のイージス」「亀も空を飛ぶ」「兜王ビートル」
ほか

●8月号(131号)

特別座談会「新世代の在日中国人は考える」・・・劉迪・孫秀萍・張遜・李琳
シリーズ「砂漠化を考える」・・・藤原国雄「砂漠の緑化をめざして」3
中坪功雄「フィリピン・世界遺産棚田群の村々からの報告」
映画「アバウトラブ」「マリといた夏」 ほか


●9月号(132号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「タイ・ビルマ国境地帯メーソート周辺の難民キャンプ」
坂本めぐみ「3年後のオリンピックを閲覧する(首都図書館)」
中坪功雄「遥かなる太陽の国エジプト・アラブ共和国」1
映画「南極日誌」「霊(リョン)」「デッドライン」
ほか

●10月号(133号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「イスラーム教の結婚式」
シリーズ「砂漠化を考える」・・・藤原国雄「砂漠の緑化をめざして」4
坂本めぐみ「ベンチャー企業を育成する「孵化中心」」
中坪功雄「遥かなる太陽の国エジプト・アラブ共和国」2
映画「ビッグ・スウィンドル!」「セブンソード」
ほか

●11月号(134号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「タイ・ビルマ国境地帯の難民キャンプの内部の様子」
桂川唯香「感動のアンコール再訪」
中坪功雄「外国人に見せたい日本の原風景」1
坂本めぐみ「豪快にザリガニを食す」
映画「イエスタデイ、ワンスモア」「僕の恋、彼の秘密」
ほか

●12月号(135号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「ノーングーハウ新空港」
SPECIAL―トルコ発23年目の友情写真展“日本=トルコ友好115周年記念事業で《友情》写真展を開催!”、“僕の中間総括”(平早勉)
KONAMI CUPアジアシリーズ2005観戦記(金丸知好)
私の旅の一工夫=中園タクヤ
オリンピックマスコット発表(坂本めぐみ) 

 

2006年

●1月号(136号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「モーイ川を渡り・・・」
新春座談会「アジアで最も変わりつつある国 ニホン」野中章弘・吉田敏浩・五十嵐勉
インタビュー塚田千恵美「人形劇に秘められたアジアの美の力」
中坪功雄「外国人に見せたい日本の原風景3」
ほか

 

●2月号(137号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「ムワイタイ・エアロビクス」
金丸知好・特別編集長のSPECIAL「アジアフェリーででかけよう!2006」
外国人に見せたい日本の原風景3(中坪功雄)
韓国の江華島から見た北朝鮮(桂川唯香)
「年夜飯」ブーム(孫秀萍)

 

●3月号(138号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「メーソート・ワンカー難民キャンプ」
新春座談会「アジアで最も変わりつつある国ニホン」後編 野中章弘・吉田敏浩・五十嵐勉 中国洋館紀行〜アモイ(坂本めぐみ)
タイのコーンケーンで会った王子様(桂川唯香)

「送還日記」(金丸知好)

 

 

●4月号(139号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「友の亡骸に冥福を祈る」
SPECIAL「WBCアジアラウンド観戦記」金丸知好
中国洋館紀行〜天津(坂本めぐみ)
外国人に見せたい日本の原風景4(中坪功雄)

アジア人にとって音楽とは7(若林忠宏)

 

 

●5月号(140号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「カンボジアの田舎」
SPECIAL「豊かな「ひと」の生き方を創 り出す〜ICLCの活動」 1.ヒューマン・リテラシーの理念とそ の活動について(田島伸二)2.最底辺 のダリット女性の意識改革と民俗芸能、 そして紙づくり(黒川妙子)3.ラマ チャンドランの美の世界(田島伸二)

 

 

●6月号(141号)


瀬戸正夫の東南アジア写真館 「プノンペン市内」
慈しみに抱かれた日々〜ミャンマー紀行(平早勉)

中国洋館紀行〜北
京編(坂本めぐみ)
外国人に見せたい日本の原風景5(中坪功雄)


 

 

●7月号(142号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「プノンペン市内2」
SPECIAL台湾行きのクルーズフェリーに乗って(金丸知好)
映画『ガーダ』を語る〜パレスチナ12年の凝縮(古居みずえインタビュー)
ラオスの歌姫・アレクサンドラ(川口正志)
カスール通信1(A・ラーマン)

 

 

●8月号(143号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「カンボジアの地雷原」
SPECIAL
田島伸二・五十嵐勉対談「終末の滝へと向かう箱舟の中で」
ミャンマー・シャン州カクー仏教遺跡(たじましんじ)
台湾の神社(桂川唯香)
カスール通信2(A・ラーマン)

 

 

●9月号(144号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「シェムリアップ市」
SPECIAL
私が見た抵抗のパレスチナ〜4人の女たちの物語(古居みずえ)
カスール通信3(A・ラーマン)
香港にある「タイ街」(桂川唯香)

 

 

●10月号(145号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「タープロム12 〜 13世紀」
SPECIAL
ラオスでの地元村民による図書館建設運動(安井清子・鈴木晋作)
旅の途上から〜タイ・カンボジア・ベトナム 再起の旅へ〜(土方美雄)
台湾から沖縄行きのクルーズフェリーに乗って(金丸知好)

カスール通信4(A・ラーマン)

 

 

●11月号(146号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「タイのクーデター」
どんな国? マレーシア(菊池美弥)
アジアを舞台に活動する日本のロックバンド「ジプシークイーン」(川口正志)
カスール通信5(A・ラーマン)
マイホームからみる中国の格差 (孫秀萍)
映画「Mr.ソクラテス」「グアンタナモ、僕達が見た真実」(亜洲奈みづほ)



●12月号(147号)

特集=アジアに関わり続けることはきりがないけれど、救われるときがある…アジアも師走、今年が終わる
1)郷に入れば郷に従え〜国際結婚の危機 !? 師走は、バトル勃発率120% (伊藤京子)
2)カウントダウン・イン・台北 (中園タクヤ)
3)ラオスの葬式(ぴちっと)
4) ローローポーを訪ねて(広田直樹)
5) あるトイレの話(桂川唯香)



 

2007年

●1月号(148号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館「アンコールワット」
特集=新春特別座談会1「イラン苦悩の歩み」田島伸二(国際識字文化センター代表)・桜井啓子(早稲田大学国際教養学部教授)・五十嵐勉
タイ王様の誕生パーティー(桂川唯香)
うらやましい愛の形 (孫秀萍)ほか

 

●2月号(149号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「プノンペン市」
ット」
特集=新春特別座談会2「政治と教育の葛藤〜パキスタンの場合」田島伸二(国際識字文化センター代表)・桜井啓子(早稲田大学国際教養学部教授)・五十嵐勉
カスール通信7(アティック・ラハマン)
ミャンマー占いに人生を賭ける?(菊池美弥)
旅先での素敵な出会い (中園タクヤ)

●3月号(150号)

瀬戸正夫の東南アジア写真館 「キリング・フィールド」
特集編集長=和仁廉夫
「史上空前の中国ミスコンブームを現場に見る」

忘れられない思い出(菊池美弥)
ミャンマーでの頼まれごと1 (桂川唯香)
金猪年の春節(孫秀萍)
映画「モンゴリアン・ピンポン」「雲南の少女ルオマの初恋」
イラク今後も難民増加の予想(中川昌俊)

 

●4月号(151号)

特集= 「舞台に生まれ出る現代アジア」アジア4カ国の演劇人による共同制作「モバイル」、アジア4カ国の人形劇団による人形芝居の共同ワークショップ、日中の学生の共同制作によるオリジナルミュージカル(井上明子) 
瀬戸正夫の東南アジア写真館 「バイヨーン」

東西新旧コリアンタウン歴訪(中園タクヤ)
美肌を求めて三千里(菊池美弥)
毛沢東ブームは台湾に?(孫秀萍)
映画「プルコギ」「胡同愛歌」
イラク戦争開戦から4年(中川昌俊)

●5月号(152号)

特集= 「東アジアクルージングに出かけよう!2007」金丸知好
瀬戸正夫の東南アジア写真館 「バイヨーン2」
ミャンマーでの頼まれごと2(桂川唯香)
プチュンバン(堀本崇)
大学に活躍「求愛経済人」(孫秀萍)
映画「モン族の少女パオの物語」「アボン小さい家」(亜洲奈みづほ)

●6月号(153号)

特集 旅路はいつも危機一髪
「危険な出来事に遭う人、遭わない人」土方美雄、「私は旅の危機の総合商社」中坪功雄、「世界になだれ込む中国「金」の威力」孫秀萍、「バンコクのチャオプラヤー川ボート詐欺」桂川唯香、書評= 高野秀行著『アヘン王国潜入記』

瀬戸正夫の東南アジア写真館「バイヨーン 3」

沖縄とアジア(中園タクヤ)

 

●7月号(154号)

特集 アジアの大衆音楽の現在
坂本めぐみ「民族の歌声〜ポップスと融合するアイデンティティー〜」 はとうゆきお「タイ音楽 私の愛聴盤」 島田亜希子「メイデイ」 そむちゃい吉田・川口正志「ジアッブ・カノクポーン interview」
広田直樹(ワーチェン)「アカ族の少女ヤットゥとの出会い」
映画「クレイジー・ストーン〜翡翠協奏曲〜」「幸せの絆」(亜洲奈みづほ)

●8月号(155号)

特集 大阪から釜山行きのクルーズフェリーに乗って 金丸知好
ラオス写真館 第1回 ラオスの自然 川口正志
アジア音楽の新風景 寺原太郎インタビュー

「虫を食べる。」(中園タクヤ)
映画「純愛」「白い馬の季節」 (亜洲奈みづほ)

●9月号(156号)

特別レポート バンコクの変貌 五十嵐勉
今、パキスタンで起きていること 田島伸二
「インドネシアの春秋=国民全員が喜び楽しむ独立記念日」(ラフマン・愛)
ラオス写真館 第2回 ラオスの人々 川口正志
輝く仏塔 桂川唯香

「虫を食べる。」(中園タクヤ)
映画「角砂糖」「ソウル・ウェディング」 (亜洲奈みづほ)

 

●10月号(157号)

緊急情勢分析 ミャンマーの内乱をどう見るか 五十嵐勉
アジア音楽の新風景 小栗久美子(トルン)インタビュー
ラオス写真館 第3回 ラオスの旅 川口正志
「お手軽に巨大魚釣り」(中園タクヤ)
「インドネシア的断食生活」(ラフマン・愛)

映画「カンフー無敵」(亜洲奈みづほ)

 

●11月号(158号)

特集 堀本崇さん追悼 五十嵐勉
カンボジアのボランティアとして 五十嵐勉
堀本崇さんのメッセージ
カンボジアからの出稼ぎ 五十嵐勉
農村から見た人々の苦悩 堀本崇

「チェンマイから行ったモン族の村」(桂川唯香)
「チョト マカッサル」(ラフマン・愛)

●12月号(159号)

紀行 ワンタムーアの村長さん〜タイ・イサーン〜 田村怜奈
村田次郎の中国写真館1  重慶の棒棒軍
フォト・レポート アジアシリーズ2007観戦記 金丸知好
「南スラウェシ州知事選挙を終えて」( ラフマン・愛)
映画「トゥヤーの結婚」「ハーフェズ ペルシャの詩」(亜洲奈みづほ)



2008年

●1月号(160号)

新春座談会「羊か狼か、変わりゆく中国」(前編) 唐亜明・孫秀萍・麻生晴一郎・亜洲奈みづほ
村田次郎の中国写真館2 「北京発 798芸術村」
ラフマン・愛「ロンタラ文字」
桂川唯香「ホームステイがしたいだけ」
本「食べてはいけない!」(中園タクヤ)

映画「胡同の理髪師」「風を聴く」(亜洲奈みづほ)

●2月号(161号)

特集  新春座談会2 「中国北方に時代の風が吹く」唐亜明・孫秀萍・麻生晴一郎・亜洲奈みづほ
村田次郎の中国写真館3  「石炭鉱の日常 大同、中国」
「ボネ紀行」 ラフマン・愛
「パキスタン奥地で鱒を釣る」 中園タクヤ
「饅頭の国家標準」 孫秀萍
映画『恋の罠』『手紙』 亜洲奈みづほ


 

●3月号(162号)

特集「2008年、北東アジアの船旅が面白い!」金丸知好
孫秀萍の中国写真館  「人間の仙境──張家界(中国湖南省)」
「イナイでマニキュア」ラフマン・愛
「ホームステイがしたいだけ2」桂川唯香
本「座右の日本」「タムくんとイープン」(中園タクヤ)
映画『ビルマ、パゴダの影で』 『裸足のギボン』 亜洲奈みづほ 

 

●4月号(163号)

特集  黒川妙子「A.ラマチャンドランの美術の創造はどのようになされてきたのか」
平早勉のフィリピン写真館  「フィリピン・ホスピタリティに魅了されて」
「オゴオゴ@ニュピ」 ラフマン・愛
本 「小学生に英語を教えるとは?」 (中園タクヤ)
映画『花はどこへいった』 『黒い家』 亜洲奈みづほ


 

●5月号(164号)

和仁廉夫 「台湾/陳水扁の8年」
秋山雄一のチベット写真館「24000kmバスの旅 」
「インドネシアでも価格高騰中」 ラフマン・愛
「ホームステイがしたいだけ3」 桂川唯香
「聖火、聖火」 孫秀萍
「タイ湾を望む」 村田広幸
映画 『一九七八年、冬。』 『今、愛する人と暮らしていますか?』 亜洲奈みづほ
「 北朝鮮 シリアの核開発を支援 」 中川昌俊


●6月号(165号)

特集 ミャンマー・レポート
福田美鈴「ミャンマー見聞録」
祖究「ミャンマーのサイクロン被害」
秋山雄一のチベット写真館  「24000kmバスの旅 」 その2
「ラオス・パーナム村の学校」 田村怜奈
「イスラムについて学ぶ子供たち」ラフマン愛
「ラオスの水かけ祭り」中園タクヤ
「地震に思うこと」 孫秀萍

 

●7月号(166号)

特集 「韓国初の客船で釜山クルーズ3日間体験記」金丸知好
「結婚式へはシルクのクバヤで」 ラフマン愛
「ホームステイがしたいだけ」 桂川唯香
本『未帰還兵 六十二年目の証言』中園タクヤ
「日本の軍艦がついに中国上陸」 孫秀萍
映画『チャウ・シンチーのゴーストバスター』
『素足のクンフーファイター』亜洲奈みづほ

●8月号(167号)

特集 小倉清子「ロルパ取材記(ネパール) マガラート自治区人民政府議長サントス・ブラ・マガルとの再会を求めて」
アブドゥラー・ギュル大統領の来日」 平早勉
「おそるべし雨季」 ラフマン愛
本『100%香港製造』亜洲奈みづほ
映画『ファン・ジニ 映画版』
『ヨコヅナ・マドンナ』亜洲奈みづほ

●9月号(168号)

特集 対談「ラオス 無頓着の美」
安井清子VS川口正志
鈴木晋作「ゲオバトゥ村訪問記―2008年4月」

金丸知好の韓国写真館「KTXの旅」
「スポーツの夏」 ラフマン愛
「ホームステイがしたいだけ5 」桂川唯香

●10月号(169号)

特集 あじあ航海記「KCブリッジ」金丸知好
安井清子VS川口正志
金丸知好の韓国写真館「ソウル」
Thailand
〈緊急寄稿〉「タイの政情不安について」そむちゃい吉田/「チエンラーイの山から」はとうゆきお

「医療そしてEPA」 ラフマン愛
映画『さくらんぼ 母ときた道』『七夜待(ななよまち)』亜洲奈みづほ

 

●11月号(170号)

特集 「インドのダリットの民族芸能と社会変革」黒川妙子
金丸知好の韓国写真館「仁川」
「日本が沈む日」はとうゆきお
「レスンでサンバル作り」 ラフマン愛
「パタヤーに溢れるカップルたち」桂川唯香
書評 柿崎一郎 (著) 「物語タイの歴史―微笑みの国の真実」中園タクヤ
「またも中国製」孫秀萍

●12月号(171号)

特集 あじあ航海記「パンスター・ハニー日本海クルーズ」金丸知好
桂川唯香のミャンマー写真館「壺の町「トゥンテー」」
「バンコクの市場探索」中園タクヤ
「テロから6年」 ラフマン愛
映画『シリアの花嫁』『宋家の三姉妹』亜洲奈みづほ
「インド ムンバイで同時テロが発生」中川昌俊

 

 

2009年

●1月号(172号)

新春座談会「インド、人間分類の迷宮」
黒川妙子・岩谷彩子・小西公大
広田直樹のラオス写真館「ランテンの女性」
「空港占拠事件とは、なんだったのか?」そむちゃい吉田 
「犠牲祭」 ラフマン愛 
「週末はおいしい釜山へ行こう」桂川唯香

映画『風の馬』『雨が舞う〜金瓜石残照〜』(亜洲奈みづほ)

●2月号(173号)

新春座談会「インド、民俗の秘奥と近代化」
黒川妙子・岩谷彩子・小西公大

広田直樹のラオス写真館「ラオスの美女を撮るには」
「今年の選挙を占う」 ラフマン愛
「日本と東南アジアを繋ぐ食文化」中園タクヤ
映画『子供の情景』『プラスティック・シティ』亜洲奈みづほ
「パレスチナ・ガザ地区 停戦宣言も再び戦闘に」中川昌俊


 

●3月号(174号)

インタビュー文芸評論家・青木純一に聞く「アモイ、学園都市は楽園都市」
広田直樹のラオス写真館「ルアンパバンの美女」
あじあ航海記「環日本海フェリーで出かけよう!2009」金丸知好
詩「夕暮れに」田中眞由美
音楽紀行「タイ庶民の音楽 ルークトゥンとモーラム」そむちゃい吉田
「甘・辛・新鮮!飲み物特集」ラフマン愛
「バンコクでムエタイ観戦」桂川唯香
書評「バンコクバス物語」中園タクヤ
映画『エンプレス ―運命の戦い―』『チェイサー』亜洲奈みづほ

 

トップページに戻る